人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2009年 07月 01日

迎え火

 7月はお盆の月である。我が静岡市の近郊でも、お盆を8月にする地域もあるが、我が家の近辺は普通に7月に、ご先祖様を迎える行事を行う。

 以前近所の古老から、初盆の家は、7月に入ったら、迎え火を炊いて新しい仏様をお迎えするものだと聞いたことがあったので、古老の教えに従って、迎え火を炊いて、心ばかりの夕餉をこしらえた。
迎え火_e0033229_20513544.jpg

一家総出(約1名)で迎え火を炊いてご先祖様をお迎えした。
玄関には、何故か白くならない「初雪かずら」。
迎え火_e0033229_20541355.jpg


まだ、お盆の飾り棚は出来ていないが、

夕餉は
迎え火_e0033229_20562579.jpg

お素麺、煮物は昨日ブログのお友達まったり主婦さんに炊き方を教えていただいた厚揚げとインゲンにありあわせのちくわと蒟蒻を入れて炊いた。それに石川子いもの煮っ転がし。
男の作るものだからこの程度だ。
by yo-shi2005 | 2009-07-01 21:03 | ひとりごと | Trackback | Comments(24)
Commented by 元気ばば at 2009-07-01 21:09 x
7月に入ったらすぐですか?
早いですね。それぞれの地方でやり方はあるのですね。
我が家には仏様がいらっしゃらないので、したことがありません。
Commented by ならら at 2009-07-01 22:01 x
こんばんは

こちらは旧暦でお盆をするので、
サザエさんのお話が、小さい時はピント来ませんでした。
お煮付け(=たいたん)おいしいそうにできていますね。
Commented by timata-sn at 2009-07-01 23:18
yo-shi2006さん こんばんは
あがっていた雨が午後から又降りだしましたよ。

そちらは7月の盆をされるんですね、私の居た浜松の会社は8月の盆をしていましたよ。
月が変わると直ぐに迎え火をされるんですね。
こちら岡山の私の田舎では13日の夕方に家とお墓の両方で肥松を燃やして、仏様が間違えずに家に帰ってこれるようにと迎え火をしていました。
17日の夕方にも両方で燃やして送り火をしていましたが、今はしている
お家は稀なようですよ。
習慣も時代と共に変わって居るようです。
Commented by ナチュラルライフ123 at 2009-07-01 23:20 x
よしさん偉いですね。
いつも思いますが煮物が出来るなんて
すごいです。
初盆の迎え方は地方により違うんですね。
母が亡くなって5年になりますが
先月、墓掃除を初めて主人と二人でしました。
何気に綺麗になり母も喜んでいるのではと思っております。
日本のしきたりを大切にしたいですね。
Commented by yuriazami at 2009-07-01 23:32
7月がお盆なのですね~~
迎え火も焚いて本格的ですね。
きっと迷わずにいらっしゃったことでしょう。
御馳走もご自分できちんと作って素晴らしいです!
7月は父の三回忌があります。早いものです。
Commented by an121 at 2009-07-02 00:35
えー!7月がお盆なんてびっくりです。
丁寧にご先祖様をお迎えになるんですね。
ほんとにお料理もすごいです!
Commented by ひろこはん at 2009-07-02 06:46 x
よしさんの、新仏さまをお迎えする気持ちが、よく伝わってきて、私まで心が引き締まりました。
今朝、いつもにも増して血圧が低く(「増して低い」ってへんな日本語)ぼけーっというか、ほわーんというか、何してるかよう分からんかったのですが、頑張れそうです。(感謝)
Commented by yo-shi2005 at 2009-07-02 07:41
元気ばばさま
コメント有難うございます。
私どものところでは初盆の年だけ、7月1日に迎え火を炊いてご先祖さまを迎えると古老から教えられてきました。市内でも宿場町で知られる丸子(まりこ)地区では7月にはいると毎夕迎え火を炊く風習もあります。
Commented by yo-shi2005 at 2009-07-02 07:47
ならら さま
コメント有難うございます。
私の実家も旧盆というか月遅れというか8月にお盆の行事を行います。
この煮付けも、私の好きな言葉{あつあげのたいたん」と書こうかと思いましたが、私は好きな言葉ですが、こちらでもあまり使われないし、読んでくださる方もあまり馴染みがないかも・・・と思って、煮物にしました。
Commented by yo-shi2005 at 2009-07-02 07:55
timata-sn さま
コメント有難うございます。
静岡でもお盆の行事は7月にするところと8月のところとがあります。7月の始めに迎え火を炊くのは初盆の年だけです。
私の推測と創作ですが、初盆を迎える新しい仏様は、黄泉の国でもホームシックにかかって、早く里帰りがしたいだろうと、早く迎え火を炊いてお迎えするのではないかと、私自身が始めて東京に出てきた年の事と重ねあわせて考えます。
このような風習も時代とともに変っていきますね。
Commented by yo-shi2005 at 2009-07-02 08:00
ナチュラルライフ123さま
コメント有難うございます。
私が作りたいと思っていた煮物をちょうど↑まったり主婦さんが作られてUPされたので、いつものように不躾な質問をして作り方を教えていただきました。皆さん私が質問すると親切に教えてくださるので嬉しいし助かります。
お墓のお掃除をしてもらって、お母様もさっぱりして喜んでおられることと思います。
昔からのしきたりが、時代とともに薄れてしまうのはなんだか寂しい気がしますね。
Commented by yo-shi2005 at 2009-07-02 08:08
yuriazami さま
コメント有難うございます。
私の実家は8月お盆ですが、今住んでいるあたりは7月なのです。
ですから「郷に入りては、郷に・・・」ということで、7月に行います。迎え火は普通は13日の夕方ですが、初盆の年だけ1日に炊きます。
ちなみに今日(7月2日)は父の命日です。これは関係なかったですね。
Commented by yo-shi2005 at 2009-07-02 08:12
an121 さま
コメント有難うございます。
えー、7月のお盆がめずらしいですかぁ?。
東京なんか殆ど7月ですよ。静岡も7月の地域と8月の地域がありますが、私のいるところは7月です。
そんなに褒められるようなことじゃないんですよ。(汗)
Commented by yo-shi2005 at 2009-07-02 08:21
ひろ子はん
コメントおおきに
男がひとりでやることですよってに、たいしたことは出けしまへんのどす。でも、やれるだけのことはさせてもらお思うとります。
低血圧ですか、羨ましいです、私の血圧、少し上げましょうか。私毎日薬飲んでます。これ、親譲りでしかたおへんのどす。
でも先生は、「これは白衣高血圧も含まれてるからだいじょうぶ」と云わはります。そんな綺麗な看護士さんが居るわけやないんですけど。
・・・あっ、これ看護士さんに読まれたらまずいかなぁ~。
Commented by のこのこ at 2009-07-02 09:16 x
よしさん、おはようございます。
朝はPCをあまり開かないんですが、今日は珍しく。。。
いつもながらですが感心してます。
生前はさぞかし奥様、お義母さまたちを大切にされたのではないかと
今のよしさんの生活を拝見して思います。
愛情のこもったお料理素晴らしいです。
我が亭主にツメの垢を。。。くださいm(__)m

ハツユキカズラは外気で鍛えると色の変化愉しめますよ♪
Commented by tamy at 2009-07-02 10:07 x
こんにちは♪
7月に入ったら、新盆の仏様をお迎え ・・・ 初めて聞きました。
新盆ではなければ、普通に、7月13日にお迎えですか。
ちゃんと、しきたりに則って、お迎えして、お供え物を上げて。 
本当に、よくなさいますね~
お義母さまも、お喜びでしょう。 新しい仏様は、早く我が家に帰って来たいのでしょうね。
花道を通って、玄関に入られたんですね。
Commented by yo-shi2005 at 2009-07-02 19:00
のこのこさま
コメント有難うございます。
私の爪の垢なんか何の約にも立たないですよ。買いかぶりすぎです。
初雪かずら、表に親鉢がありますが、一年中紅葉しているような感じです。今度謝すんの鉢も外に出します。
Commented by yo-shi2005 at 2009-07-02 19:04
tamy さま
コメント有難うございます。
初盆の家だけ月初めに迎え火を炊きます。私の想像では、このしきたりは、新しい仏さんはホームシックになって早く家に帰りたいんじゃないかと気を効かしたのではないかと思います。普段の都市は13日迎え火を炊きます。
言ってみれば「仏の花道」かな。
Commented at 2009-07-02 19:56
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by tk9683 at 2009-07-02 20:16
こんなに歓迎されたら、ご先祖さまも、あちらにもどりたくなくて
長居されそう。
お芋も、おいしそう。いい色。
まめですねぇ。
Commented by miyakeoriibu at 2009-07-02 20:53
私たちのところではひと月遅れのお盆ですが、新仏のある年は8月1日に、座敷の床の間に祭壇を出し、一ヶ月間お祭りします。
一日には迎え火をたいてお迎えします。
一ヶ月早いか遅いかですることは同じですね。
なかなかのご馳走ですね。
お義母さまは喜んでいらっしゃいますよ。
Commented by yo-shi2005 at 2009-07-02 20:55
つむらや さま
コメント有難うございます。
正直に申しますと、実は私リンクの意味が良く理解できていないのです(恥)いずれにしても、私のサイトに来てくださるというこちですね。こちらこそ宜しくお願いいたします。
Commented by yo-shi2005 at 2009-07-02 20:58
tk9683 さま
コメント有難うございます。
おかげさまで、厚揚げと鞘インゲンのたいたんが出来ました。
どうせ仏壇もありますから長居されてもジャマにはなりませんからかまわないですけど、今度向こうへ帰ったときの、閻魔様に叱られはしないかとそれが心配です。
有難うございました。
Commented by yo-shi2005 at 2009-07-02 21:00
miyakeoriibu さま
コメント有難うございます。
やはり同じようなしきたりのあるところもあるのですね。昨日から頂いたコメントに中にはそのような話がなかったので、このあたりだけかなと思っていました。
名前
URL
削除用パスワード


富士山を崇め、滝に魅せられ、花を育てるのが大好き。こんなひとが書くブログです。


by よし


群馬ブログは・
 
⇒ こちらで

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
more...

検索

ファン

画像一覧