1
2018年 10月 28日

このタイトルボックスの中の格さんはなんて言っているかセリフをご存知ですか。
えーい、しずまれ しずまれぃ
この紋所が眼に入らぬか ここにおわすお方をどなたと心得る
畏れ多くも先の副将軍 水戸光國公にあらせられるぞ
御老公の午前である 頭(づ)が高い 控えおろう!!。
・・・・
先日、スマホがフリーズしてしまって、朝開店を待ってドコモショップに飛び込んだ。
おねぇさんは
「これは、一度電源を落としてリセットすれば、回復すると思いますが、持ち主の許可をいただかないとそれはできません、あなたの「本人確認」をしたいのですが、この電話の通信暗証番号(呼び方は違ったかもしれないが、暗証番号のこと)わかりますか?」という。
フリーズしたスマホの画面(電池は充分残っていた)。

「そういえばなんかそんな番号があったのは覚えているが、その数字は忘れたねぇ」
「間違えてもいいですから番号を言ってみてください」と言われても思い出せない。
「それが解らないとそれ以上の作業ができないのです、何かそれらしい番号を言ってみてください」
結局思い出せなかった。その時は免許証をお持ちですか?。ということで免許証で本人確認ができて、スマホもすぐに治った。
最近はあらゆるものにIDだのアカウントだのパスワードだのと、そんなに覚えられるはずもないような文字列や番号の記憶を強いられる。
パソコンで何かやろうとするとすぐにIDはパスワードは求められる、
それらが、すぐにはわからずに、やろうとしていたこともやらずに諦めてしまうこともよくある、
そんな話をしたら、いつもパソコンを教えてくれる友達が・・・・
「お前は覚えろって言ったって無理だから、そうかって書いておけって言ったって、その書いた紙をどこかにやっちゃうんだから、もう面倒見きれねぇとこだけど、ノートを買ってきてやったから、何のIDでもパスワードでもいいからみんなこれに書いときな、
そうすれば、これをめくれば何でもわかるから。
ちょうど家にA5サイズのルーズリーフがあったのでドッキングして、ページ数も増やせるようにした。
友人が買ってきてくれた部分もルーズリーフに綴じ込んだ。

そして、ちょっといたずらして、こんな風にしてみた。
これが1ページ目

頭(づ)が弱い 控えておこう
冒頭の格さんのセリフをまねてみた。
何事も楽しみながらやらなくっちゃぁと思ってさ。
A5サイズの可愛いノートだ。ちょっとイタヅラをしてこんな風にしてみたのさ。
追憶
学校のころの教科書はほとんどA5サイズだった。
あの頃は
b6サイズの参考書なんかもあったのでA5は大きく見えた。
今A5サイズを見るとやたら小さく、かわいらしく見える。
B6なんて言うとメモの紙切れみたいに小さく感じるのは私だけだろうか。
そうだ忘れないうちに書いておこう。「2018年10月27日にパソコンのモニターを買った、保証は3年間だ」って。
・
頭が弱い、控えておこう!!

このタイトルボックスの中の格さんはなんて言っているかセリフをご存知ですか。
えーい、しずまれ しずまれぃ
この紋所が眼に入らぬか ここにおわすお方をどなたと心得る
畏れ多くも先の副将軍 水戸光國公にあらせられるぞ
御老公の午前である 頭(づ)が高い 控えおろう!!。
・・・・
先日、スマホがフリーズしてしまって、朝開店を待ってドコモショップに飛び込んだ。
おねぇさんは
「これは、一度電源を落としてリセットすれば、回復すると思いますが、持ち主の許可をいただかないとそれはできません、あなたの「本人確認」をしたいのですが、この電話の通信暗証番号(呼び方は違ったかもしれないが、暗証番号のこと)わかりますか?」という。
フリーズしたスマホの画面(電池は充分残っていた)。

「そういえばなんかそんな番号があったのは覚えているが、その数字は忘れたねぇ」
「間違えてもいいですから番号を言ってみてください」と言われても思い出せない。
「それが解らないとそれ以上の作業ができないのです、何かそれらしい番号を言ってみてください」
結局思い出せなかった。その時は免許証をお持ちですか?。ということで免許証で本人確認ができて、スマホもすぐに治った。
最近はあらゆるものにIDだのアカウントだのパスワードだのと、そんなに覚えられるはずもないような文字列や番号の記憶を強いられる。
パソコンで何かやろうとするとすぐにIDはパスワードは求められる、
それらが、すぐにはわからずに、やろうとしていたこともやらずに諦めてしまうこともよくある、
そんな話をしたら、いつもパソコンを教えてくれる友達が・・・・
「お前は覚えろって言ったって無理だから、そうかって書いておけって言ったって、その書いた紙をどこかにやっちゃうんだから、もう面倒見きれねぇとこだけど、ノートを買ってきてやったから、何のIDでもパスワードでもいいからみんなこれに書いときな、
そうすれば、これをめくれば何でもわかるから。
ちょうど家にA5サイズのルーズリーフがあったのでドッキングして、ページ数も増やせるようにした。
友人が買ってきてくれた部分もルーズリーフに綴じ込んだ。

そして、ちょっといたずらして、こんな風にしてみた。
これが1ページ目

冒頭の格さんのセリフをまねてみた。
何事も楽しみながらやらなくっちゃぁと思ってさ。
A5サイズの可愛いノートだ。ちょっとイタヅラをしてこんな風にしてみたのさ。
追憶
学校のころの教科書はほとんどA5サイズだった。
あの頃は
b6サイズの参考書なんかもあったのでA5は大きく見えた。
今A5サイズを見るとやたら小さく、かわいらしく見える。
B6なんて言うとメモの紙切れみたいに小さく感じるのは私だけだろうか。
そうだ忘れないうちに書いておこう。「2018年10月27日にパソコンのモニターを買った、保証は3年間だ」って。
・
▲
by yo-shi2005
| 2018-10-28 20:05
| ひとりごと
|
Trackback
|
Comments(3)
1